HowTo:使用方法・手順説明

更新日:2021-05-03

J-Link Commanderツールの使用方法


1ページにまとめて表示

J-Linkプロンプトから操作コマンドを実行:

デバッグポート経由でターゲットマイコンCPUに接続できましたら、J-Linkプロンプトからコマンドを実行してメモリアクセス、ファームウエアダウンロード、CPU実行、ステップ実行など可能です。

コマンド一覧:

コマンド一覧はJ-Linkコンソールから「?」コマンドを実行して確認できます。

  • connect:ターゲットマイコンに接続します。
  • device:デバイスを選択・指定します。
  • erase:選択したデバイスの内蔵フラッシュを消去します。
  • exec:J-Linkコマンド文字列を実行します。
    対応J-Linkコマンド文字列一覧は以下のURLから確認ください。
    https://wiki.segger.com/J-Link_Command_Strings
  • exit / qc / q:J-Linkコマンダーを終了します。
  • exitonerror / eoe:J-Linkコマンダーをエラー後に終了します。
  • f:本体のファームウエアの情報を出力します。
  • go / g:CPUコアを開始します。
  • halt / h:CPUコアを停止します。
  • hwinfo:ハードウェア情報を表示します。
  • is:チェーン選択レジスタの長さを表示します。
  • jtagconf:JTAGスキャンチェーンのコンフィグレーション
  • loadfile:データファイルをターゲットメモリにロードします。
  • log:ログを有効にします(ファイルに保存)。
  • mem / mem8 / mem16 / mem32 / mem64:メモリデータ(8/16/32/64-bit)を読み出します。
  • w1 / w2 / w4:メモリデータ(8/16/32-bit)を書き込みます。
  • mr:RTCKピンの応答時間を計測します。
  • ms:スキャンチェーンの長さを計測します。
  • power:ターゲットの電源を切り替えます。
  • r:ターゲットをリセットし、CPUを停止します。
  • readAP:CoreSight APレジスタを読み出します。
  • writeAP:CoreSight APレジスタに指定データを書き込みます。
  • readcsr:RISC-VマイコンのCSRレジスタを読み出します。
  • writecsr:RISC-VマイコンのCSRレジスタに指定データを書き込みます。
  • readDP:CoreSight DPレジスタを読み出します。
  • writeDP:CoreSight DPレジスタに指定データを書き込みます。
  • regs:現在のレジスタ値すべてを表示します。
  • wreg:レジスタを書き込みます。
  • mh:ターゲットをリセットします。CPUを停止しません。
  • rreg:特定のレジストリ値を表示します。
  • rx:ターゲットをリセットし、指定待ち時間(ミリ秒単位)後にCPUを停止します。
  • savebin:ターゲットメモリを読み出してバイナリファイルとして保存します。
  • verifybin:データファイルとターゲットメモリデータを比較します。
  • clrBP:ブレイクポイントをクリアにします。
  • clrWP:ウォッチポイントをクリアにします。
  • setBP:ブレイクポイントを設定します。
  • setPC:指定された値にPC(実行ポインター)を設定します。
  • SetTimeoutCmd:ステップ実行コマンドにタイムアウトを設定します。
  • setWP:ウォッチポイントを設定します。
  • si:ターゲットデバッグポート接続モード(JTAG/SWD/FINE等)を設定します。
  • speed:デバッグポートのインターフェースクロックを設定します。
  • st:ターゲットハードウェアの状態を表示します。
  • step / s:ターゲット側のプログラムを1ステップ進めます。
  • stepover / so:ターゲット側のプログラムに対してステップオバーを実行します。
  • ip:TCP/IPインターフェース経由でJ-Link PROに接続します。
  • VCOM:VCOMポートインターフェースを設定(有無)します。
  • VTREF:ターゲットから読み出すVTref信号を固定値(1.2V~3.3V)に設定します。
  • WebUSBDisable:J-LinkのWebUSB機能を無効に設定します。
  • WebUSBEnable:J-LinkのWebUSB機能を有効に設定します。

※最新版の情報はJ-Linkユーザマニュアルをご確認ください。


コマンド事例:CPUレジスタアクセス

「regs」コマンドを入力してCPUレジスタ内容を確認します。CPUが実行中の場合は「h」コマンドでCPUを停止します。

● RXマイコンアクセス事例:

J-Link>regs
CPU is not halted !
J-Link>h
R0 = 0000B420, R1 = FFFFFFFF, R2 = 0008720A, R3 = 00000001
R4 = 00007C18, R5 = 0000B3DC, R6 = 00000000, R7 = 00000000
R8 = 00000000, R9 = 00000000, R10= 00000000, R11= 00000000
R12= 00000000, R13= 00000000, R14= 000000C0, R15= FFC00146
ISP 0000B838, USP 0000B420, INTB FFC00720, PC FFC01FEA,
PSW 00030005, BPC 00000000, BPSW 80000000, FINTV 00000000, FPSW 40000100
J-Link>rreg 2
R2 = 0x0008720A
J-Link>wreg R2 12345678
R2 = 0x12345678
J-Link>rreg 2
R2 = 0x12345678
J-Link>

● Cortex-Mマイコンアクセス事例:

J-Link>regs
CPU is not halted !
J-Link>h
PC = 0000105A, CycleCnt = E1F5C1FC
R0 = 00000001, R1 = 2000FF98, R2 = 00000009, R3 = FFFFFC09
R4 = 00001238, R5 = 00000605, R6 = 00000000, R7 = 00000000
R8 = 00000000, R9 = 00000000, R10= 00000000, R11= 00000000
R12= 00000000
SP(R13)= 2000FFF0, MSP= 2000FFF0, PSP= 00000000, R14(LR) = 00001053
XPSR = 21000000: APSR = nzCvq, EPSR = 01000000, IPSR = 000 (NoException)
CFBP = 00000000, CONTROL = 00, FAULTMASK = 00, BASEPRI = 00, PRIMASK = 00

FPS0 = 00000000, FPS1 = 00000000, FPS2 = 00000000, FPS3 = 00000000
FPS4 = 00000000, FPS5 = 00000000, FPS6 = 00000000, FPS7 = 00000000
FPS8 = 00000000, FPS9 = 00000000, FPS10= 00000000, FPS11= 00000000
FPS12= 00000000, FPS13= 00000000, FPS14= 00000000, FPS15= 00000000
FPS16= 00000000, FPS17= 00000000, FPS18= 00000000, FPS19= 00000000
FPS20= 00000000, FPS21= 00000000, FPS22= 00000000, FPS23= 00000000
FPS24= 00000000, FPS25= 00000000, FPS26= 00000000, FPS27= 00000000
FPS28= 00000000, FPS29= 00000000, FPS30= 00000000, FPS31= 00000000
FPSCR= 00000000
J-Link>rreg 8
R8 = 0x00000000
J-Link>wreg R8 12345678
R8 = 0x12345678
J-Link>rreg 8
R8 = 0x12345678
J-Link>

コマンド事例:メモリアクセス

● RXマイコンアクセス事例:

J-Link>mem32 00001000, 8
00001000 = 00000000 00000000 00000000 00000000
00001010 = 00000000 00000000 00000000 00000000
J-Link>w4 00001010, 12345678
Writing 12345678 -> 00001010
J-Link>mem32 00001000, 8
00001000 = 00000000 00000000 00000000 00000000
00001010 = 12345678 00000000 00000000 00000000
J-Link>

● Cortex-Mマイコンアクセス事例:

J-Link>mem32 20000000, 8
20000000 = 03D09000 47474553 52205245 00005454
20000010 = 00000000 00000002 00000002 000011A0
J-Link>w4 20000010, 87654321
Writing 87654321 -> 20000010
J-Link>mem32 20000000, 8
20000000 = 03D09000 47474553 52205245 00005454
20000010 = 87654321 00000002 00000002 000011A0
J-Link>

コマンド事例:ファームウエア書き込み

● RXマイコンアクセス事例:

J-Link>erase
Without any give address range, Erase Chip will be executed
Erasing device...
J-Link: Flash download: Total time needed: 1.279s (Prepare: 0.654s, Compare: 0.000s, Erase: 0.546s, Program: 0.000s, Verify: 0.000s, Restore: 0.077s)
J-Link: Flash download: Total time needed: 12.029s (Prepare: 0.485s, Compare: 0.000s, Erase: 11.467s, Program: 0.000s, Verify: 0.000s, Restore: 0.076s)
J-Link: Flash download: Total time needed: 0.672s (Prepare: 0.479s, Compare: 0.000s, Erase: 0.118s, Program: 0.000s, Verify: 0.000s, Restore: 0.075s)
Erasing done.
J-Link>loadfile C:\Workspace\RX\rx71m_fw.mot
Downloading file [C:\Workspace\RX\rx71m_fw.mot]...
J-Link: Flash download: Bank 1 @ 0xFFC00000: 2 ranges affected (73728 bytes)
J-Link: Flash download: Total: 1.935s (Prepare: 0.519s, Compare: 0.350s, Erase: 0.250s, Program & Verify: 0.694s, Restore: 0.120s)
J-Link: Flash download: Program & Verify speed: 104 KB/s
J-Link: Flash download: Bank 2 @ 0x00120040: Skipped. Contents already match
O.K.
J-Link>

● Cortex-Mマイコンアクセス事例:

J-Link>erase
Without any give address range, Erase Chip will be executed
Erasing device...
J-Link: Flash download: Total time needed: 0.065s (Prepare: 0.024s, Compare: 0.000s, Erase: 0.036s, Program: 0.000s, Verify: 0.000s, Restore: 0.004s)
Erasing done.J-Link>loadfile
Syntax: loadfile  []
J-Link>loadfile C:\Workspace\nrf51_fw.bin 00000000
Downloading file [C:\Workspace\nrf51_fw.bin]...
J-Link: Flash download: Bank 0 @ 0x00000000: 1 range affected (122880 bytes)
J-Link: Flash download: Total: 2.249s (Prepare: 0.050s, Compare: 0.029s, Erase: 0.000s, Program & Verify: 2.142s, Restore: 0.026s)
J-Link: Flash download: Program & Verify speed: 56 KB/s
O.K.
J-Link>verifybin C:\Workspace\nrf51_fw.bin, 00000000
Loading binary file C:\Workspace\nrf51_fw.bin
Reading 122880 bytes data from target memory @ 0x00000000.
Verify successful.
J-Link>

コマンド事例:実行

「r」コマンドを入力しCPUをリセットして、「go」コマンドで実行します。

● RXマイコンアクセス事例:

J-Link>r
Reset delay: 0 ms
Reset type NORMAL: Reset CPU via CPURST bit
J-Link>go
J-Link>

● Cortex-Mマイコンアクセス事例:

J-Link>r
Reset delay: 0 ms
Reset type NORMAL: Resets core & peripherals via SYSRESETREQ & VECTRESET bit.
Reset: Halt core after reset via DEMCR.VC_CORERESET.
Reset: Reset device via AIRCR.SYSRESETREQ.
T-bit of XPSR is 0 but should be 1. Changed to 1.
J-Link>go
J-Link>


前の質問

J-Linkソフトウェアのインストール手順

次の質問

J-Link/J-Trace本体から基板に電源を共有する設定手順