更新日:2025-01-29
J-Link/Flasher対応のRX65N・RX651デバイス一覧の最新版情報は以下URLのページからご確認ください。
https://www.segger.com/supported-devices/search/RX65
J-Link/Flasherツールの操作に必要なドライバ及びソフトウエアツールセットは無償で提供しております。最新版のソフトウエアは以下のURLからダウンロード可能です。
J-Linkモデルは「J-Link Software Package」をインストールしてください。
ダウンロードページ:https://www.segger.com/downloads/jlink
Flasherモデルは「Flasher Software Package」をインストールしてください。
ダウンロードページ:https://www.segger.com/downloads/flasher/
ボードの電源コネクタ「CN11」から電源(+5V DC)を供給します。
ボード上のJSW3(EMLE) DIPスイッチを「H」側に設定して外部エミュレータの接続を有効に設定します。
JSW3(EMLE)SW | 「H」側に設定(オンチップエミュレータ機能 を使用する) |
---|---|
JSW3(MD)SW | 「H」側に設定(シングルチップモード) |
J-Link RX用変換アダプタ経由でボードの「CN3」デバッグポートコネクタにSEGGER J-Linkデバッグプローブ又はFlasherを接続します。J-Link / FlasherはJTAGとFINEモードのデバッグポート接続可能です。
JTAGモード接続の場合は、「J-Link RX Adapter」変換アダプタを使用します。
FINEモード接続の場合は、「J-Link RX FINE Adapter」変換アダプタが必要です。
J-Linkツールを使用してRX65NマイコンデバイスのCPUレジスタ、IOメモリのアクセス、プログラム実行、デバッグ操作の実装方法を解説します。
量産書込み用J-FlashツールはRX65シリーズマイコンデバイス環境に対応済みです。